2021/10/16

写真とは関係ないですが、ふと思い出したことがあります。今回は日本語のみです。
新卒で配属されたときのはなし。
その部署で、わたしは何を思ったのか、
部署全員から好かれてる!
(もちろん恋愛とかじゃなく、女の先輩もみんなひっくるめて)
と根拠もなく思ってました。
いまだになぜそんな風に思えてたかは謎ですが、
ひとつ言えるのは、わたしは部署みんなのことが大好きでした。
一度、社内報で、部署の紹介というページを作ったのですが、
その時のわたしの自己紹介は「みんな大好き!」でした。笑
昔のわたしは、今以上に欠点ばかりでしたが、
この考え方は、長所だったなあと感じます。
さて。
さいきんマネジメントをするようになって感じることがあります。
わたしが何かを指示、お願いする。というとき。
相手がそれを聞いてくれるかどうか、
理解してくれるかどうか、
気持ちよく引き受けてくれるかどうか・・・は、
内容うんぬん、説明の仕方うんぬんも大事ですが、
それ以前に、
「指示する相手がわたしを好きかどうか」
けっこうこれが肝になってくると思うんです。
そして、そのためには、
「わたし自身が、相手を好きかどうか」
ということが大事になってきます。
というのは、ひとは「自分に好意を持ってくれているひとのことは、なかなか嫌いになれない」からです。
ということは、
「私の指示を聞いてくれるかどうか」は、
「わたし自身が相手のことを好きかどうか」
にかかってきます。
ちなみに聞いた話ですが、
「あの人、わたしのこと嫌いかも(なはず)」
って思ってるのは、
ほぼ確実にすでに「自分が」相手を嫌い。みたいです。
「嫌い」って思い続けるのってけっこう労力がいるから、
勝手に、「相手が」自分のことを嫌いなはず!って思い込むんですって。わーーー笑笑
ちょうどいまから10年前の2009年。
新卒で入社した会社を退職したのですが、
あのときの若い自分が、いまの手本です。
今日はこんなお話でした💕