2018/12/30
カンボジア、季節感はありませんが、他国と同じように2019年はスタート。
今年は、どんな年にしようかー
先月までの12ヶ月間をサラッと洗い流して、新しい舞台に乗れるかんじは、毎年良い気持ちです。
ことしは、もう36の年なので、1年1年を大切にしたいです。
「楽しい方が儲けられる」
先日バラエティ番組で、ZOZO前澤社長がこのようなことをおっしゃってました。
「仕事は楽しいほうが儲けられる。」
「お金を儲ける」ことは、ゴールなようでゴールではありませんが、「楽しい方が、◯◯」の◯◯の中に、なんでもプラスのことを置き換えられると思うんです。
「楽しい方が、周りもハッピー」
「楽しい方が、好かれる」
「楽しい方が、人生マルモウケ」
いままでわたしに足りないのは、楽しむこと。
もちろん、いつも楽しいから始めるんだけど、いつの間にか、どんどん辛い状況に追い詰めてしまう・・・
例えば、去年の途中まで、大型連休以外は無休で働いていたこととか。
休みなんて、オーナーや社長なら自分の自由に決めて取ればいいのですが、
「スタッフが週休一日だから、私はもっと働かないと」
「あのスタッフが今日はいないから」
「よくわからないけど、出ないといけない」など・・・強迫観を自分で作ってました。
今年は、1歩でも、楽しく生きてるひとに近づきたい。
苦労を滲み出さない前澤社長や、SMAPの中居くん、嵐みたいな素敵なひとになりたい。女性では、はあちゅうさんに憧れます。
ということで、
いままでの目標設定のように「こうなる!」「こうしたい!」というのではなく、
今回は、自分自身をよく知る からスタートして、
自分の好きなことをできる限りする年にしていきたいと思います。
そして、嫌いなことは、まわりの目も気にせず、やらないを貫く。
すごく遠回りだけど、もしかしたら、良い発見、良い成果があげられるかも・・・
みなさんの好きなこと、嫌いなことはなんですか?
ちなみに、いま思いついた私の好きなこと、嫌いなことは、こちらです^^
好きなこと
- パンを美味しく並べること(スタッフに注意してるだけじゃなく、そもそも好きなんだと今日気づいた)
- 新商品を考えること・試作すること(これは鉄板ですなー)
- 原価計算(緻密な計算好きです。ただし、簡単な算数に限る。)
- 請求書などの書類作成(緻密な資料作りも好き。副業いけるかなーなんて)
- プラスチック袋を減らす運動をすること(欧米人の沢山のお客様にお叱りを受けた影響です)
- ダイビング(海のなかだと、リセットできる)
- カンボジアの12月後半から1月(涼しいからねー)
- 動物と戯れること(カンボジアで、ウサギに出会えて世界観が変わりました)
- 超オリジナルなポップを作ること(サンチャのポップはすべて手作り)
- 好きなひとたちと食事をすること(もう食べ物自体に執着はない)
- ブログを書くこと(スイッチが入ってるとき限定)
- パン屋で新しいパンや流行りのパンを見ること(日本はパン屋の宝石箱)
- 陳列やパッケージなど、魅せ方が上手なものを見ること(魅せ方では、DEAN & DELUCAがツボ)
- ジムでウォーキングしながらのYouTube(音楽だと飽きるので動画必須)
嫌いなこと
- 同じ仕事を繰り返すこと(同じことを同じパフォーマンスでできるひと尊敬)
- 暑いなか重い荷物を持つこと(4月、イオンで大量買いした帰り道が悲惨です)
- 時間つぶし(秘書のとき、他に仕事がないのに、◯◯が帰るのを待つという任務だけでいないといけないのが嫌だった)
- 世界で動物虐待が起こっていること(人生でこの逆をできる革命を、何かをしたい)
- 納期を忘れてしまい、守れなかったとき(するのもされるのも避けたい)
- 冷蔵庫・発酵器のカビ・黒ずみ(掃除してくれるスタッフは無条件で好き)
- その時の気分で、仕事場を決められないとき(一箇所にいるのが苦痛です)
- 噂話・陰口ばかりする輪に入ること(表では笑ってて、裏でめちゃくちゃ言ってる人を見るとゾッとして静かに離れますm_ _m)
好きなこと、嫌いなことは、変わってくこともあるので、縛られず、どんどん「好き」を追求していきたいでーす♡