2018/12/30
*Japanese only by far. English will be coming up later, maybe.
元気な朝礼で不登校もなくなる、職場が明るくなる。
「公開朝礼」といわれ全国から朝礼を見に来るほど有名な居酒屋てっぺん。
その「てっぺん」の社長・大嶋さんの講演会が昨晩プノンペンで開催されました。
わたしは、講演会=つまらなそうと(すみません)、いつも足が遠のいてましたが
今回は「てっぺん」と聞き「あれ!すごい聞いたことがある。ともだちが働いてたとこだー」と、それが理由で参加してきました。
そのともだちは、飲食店の大先輩です。
カンボジアにくる直前どうしてもお話しを聞きたくて、十数年ぶりに会ったのですが、高校生のときから すごい雰囲気変わっててました。もともと超イケメンでキラキラかっこいい!だったけど、それに輪をかけて、バシバシに輝いてるというか・・なので今回は「てっぺん」と聞き、その友達が働いてたところだと、それが理由で参加してきました。
昨晩は、ギンギンに冷えた部屋(笑)で最初は寒すぎてどうしようかと思ったのですが、講演終了時には体がポカポカ♡
そのくらい、とても楽しんだ講演会でした。
講演のなかで、いますぐ実践したいとおもったのは
●スタッフに対して、もっと、いつも、挨拶を明るくする
●スタッフに対して、もっともっと、褒める
職場の雰囲気は良くしたいと思ってるのですが、
昔の上司や先輩のように楽しい話題ができなかったり・・・
わたしが工房に入ると怒号が飛んだり・・・ww
なんだか毎日5時〜7時までの時間が、わたしもスタッフも苦行のように思えてきました(笑)
パン屋だから、厳しいのはもちろん大事だけど、やっぱりみんなが明るい職場は一番大事。
挨拶と褒めるならわたしもできる!と思いました。
そして、また未来日記を書いてみようと思いました。
「未来日記」は、わたしが25歳のときパン屋に転身しようと決めたときにつけた自分宛の日記(〜31歳まで)
と、4年前に旦那の誕生日プレゼント(タダww)にあげた日記です。実は、どちらも日記に書いた通りになってる。。(30歳で自分のパン屋を持つ、も書いてました。)
今回の講演でも「自分の思ったとおりに、未来は寸分違わずそのとおりになる」とあったので
あらためて今日明日あたり、ワクワクしながら書いてみます。(こんどはだれに宛てよう、、親かな。)